従業員の健康向上・労働環境改善と公平な処遇
当社では、「Smile makes the heartful world ~ 笑顔がつくる こころあたたまる世界~」について、全従業員が不二家の価値観として共有しています。
また、人材について経営を担う重要な財産の1つであると捉えており、上記価値観の実現に向け、「不二家 人事方針」をはじめとした人事関連方針に基づき、変化への迅速な対応、多様性の尊重、お客様・地域社会に対する継続的な価値提供ができる「自律した人材」の育成を推進しています。
不二家 人事方針概略図

人事戦略
人事関連方針及び外部環境変化を踏まえ、価値観実現に向けた人材領域の課題を採用・育成・環境整備(労働安全衛生や多様性等)の観点から抽出し、重要度を評価しました。重要課題に対する人事実行戦略を次項のとおり設定し、取り組みを進めています。なお、課題抽出、重要度評価、施策の検討などにあたっては、「不二家 労働組合※」と忌憚のない意見交換を行っています。従業員目線の意見や提案を積極的に取り入れることで、従業員のモチベーション向上や組織全体のパフォーマンス向上をはかっています。
- ※管理職及び経営に関わる部署の人員を除く全正社員が加入している組織
人事実行戦略表
人事実行戦略 | 取り組み内容 |
---|---|
当社の価値観を実現する人材の採用・育成(採用・育成) | 当社の志に共感した仲間を採用する。 環境変化を敏感に察知し、主体的に変革を推進できる人材への育成に向け、効果的かつ効率的な育成プログラムを提供する。 |
安全で安心して健康に働ける職場環境整備(安全・健康) | 安心した生活を送り、業務に集中するための 身体的・心理的な安全が確保された環境を提供する。 |
多様な従業員が能力を最大限発揮できる環境整備(多様性) | 多様な従業員を社内外から求め、多様性を公平に受入れ、 多様な人材が活躍できる環境を提供する。 |
2030年に向けた指標及び目標
上記人事実行戦略について、重要目標達成指標(KGI)を設定したうえで、KGIを達成するための中間指標としてKPIを設定し、進捗をモニタリングしています。
KPI
人事実行戦略 | 2030年 重要業績評価指標(KPI) | 2023年 実績 |
2024年 実績 |
|
---|---|---|---|---|
カテゴリ | 指標 | 目標 | ||
採用・育成 | 研修受講時間(1人当り) | 8.5時間 | 5.3時間 | 5.8時間 |
研修受講者数(延べ人数) | 815人 | 446人 | 486人 | |
安全・健康 | 労働安全教育受講人数(延べ人数) | 15,000人 | 9,470人 | 10,744人 |
時間外労働時間(1人当り、1か月当り) | 10.0時間 | 14.77時間 | 12.25時間 | |
多様性 | 係長級にある者に占める女性社員比率 | 30.0% | 21.2% | 23.7% |
男性育児休業取得率 | 100% | 92.9% | 86.7% | |
障がい者平均勤続年数 | 12年 | 9年11か月 | 9年6か月 |